fc2ブログ

Nyandfulな日々。

オーストラリアより、爬虫類・蟲 etc....

トゲトゲモリスキンク

Prickly Forest Skink Gnypetoscincus queenslandiae Prickly Forest Skink Gnypetoscincus queenslandiae

Gnypetoscincus = 弱いスキンク、高温と乾燥への耐性の低さより。

また小汚いのが出てきたななんて言われそうですが本種はオーストラリアのハペ屋には先のボイドドラゴンと共にテーブルランド熱帯雨林ことWet Tropicsを代表する爬虫類としてかなり有名なスキンクなわけです。

Prickly Forest Skink Gnypetoscincus queenslandiae Prickly Forest Skink Gnypetoscincus queenslandiae

この個体ですが泥かぶってまして実際は頭部も黒色です。もっとわかりやすい個体を載せようかなとも思ったのですが、これはこれで本種の生態を表しているようでいいかなと。

で名前の由来となっているキールした鱗ですがこれは防御用ではなく水分を分散させる為であり実際防御には役に立ちそうもありません。こういうタイプの鱗は地中性の蛇ではたまに見られると思うのですがスキンクでは貴重かなと、僕の知っている限りでは。

生息環境も標高の高い熱帯雨林のみで朽木をひっくり返したりしたらたまに出てきます。
夜行性といわれていますが僕は昼間でも朽木の隙間から顔を出し待ち伏せている個体を数回見たことがあります。
どちらにせよ相当な日蔭者ですね。

Prickly Forest Skink Gnypetoscincus queenslandiae Prickly Forest Skink Gnypetoscincus queenslandiae

かなり昔は所謂クロコダイルスキンクTropidophorus属に含まれていたようですが今は独立してモノタイプになってますね。
まぁ両方Sphenomorphusでしょうが。実際のところはEulamprusTenuisグループに近縁だそう。

実際好きな人間以外には見向きもされませんが、スキンク好きとして熱帯雨林に適応したスキンクとしてボイドドラゴンやアメジスト以上に押さえておきたかった一種です。



スポンサーサイト



  1. 2011/02/02(水) 17:36:37|
  2. スキンク科 Scincidae
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<アノールの憂鬱 | ホーム | 網を投げる蜘蛛の一種>>

コメント

ゲッ!
これは素敵なモノですよ。このザリザリ感とプロポーションの良さと、顔つきは、ヨルトカゲ好きにはグッと来るものです。
ついでにSphenomorphus好きにも、笑。ボルネオで見たSphenomorphusはかわゆかったです。

Sphenomorphusは分類のゴミ箱的なタクソンと思っていましたが、蜥蜴界も最近は細分化が進んでいますね。どこもかしこも細かくなってきているので、ちょっと気を抜くとすぐ他分野で細分が行われていて大変です。
  1. 2011/02/04(金) 22:53:25 |
  2. URL |
  3. アダシノ #-
  4. [ 編集 ]

≫アダシノさん

スキンクで夜行性ってだけで引きつけられてしまいます・・。

僕はSphenomorphusが一番好きですね。Egernia程の派手さは無いですが黒目がかわゆいです笑。

スキンクの分類は混沌としているようですが少しづつ論文とか漁って勉強してるところです笑。そういった少し踏み込んだところまで書いてある本でも出てくれれば助かるのですが。Lygosominae大百科とか笑、誰も買わないか。

細分化はオーストラリアでもここ数年凄まじいようで、フライングですが1,2ヶ月後にはクチバシヤモリの細分化の論文も出るみたいですよ。
  1. 2011/02/05(土) 21:26:42 |
  2. URL |
  3. Nyandful #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nyandfulworld.blog84.fc2.com/tb.php/159-67b1798f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フリーエリア

プロフィール

nyandful(雲猫)

Author:nyandful(雲猫)
爬虫類・両生類メインの写真屋。飼育や読書も少々
日本爬虫両棲類学会会員

Mail:baby-star-sin @ hotmail.co.jp

最新記事

最新コメント

カテゴリ

蜥蜴亜目 Sauria (126)
スキンク科 Scincidae (28)
カナヘビ科 Lacertidae (9)
アガマ科 Agamidae (11)
ヤモリ下目 Gekkota (0)
ヤモリ科 Gekkonidae (22)
イシヤモリ科 Diplodactylidae (7)
カワリオヤモリ科 Carphodactylidae (3)
ヒレアシヤモリ科 Pygopodidae (2)
オオトカゲ科 Varanidae (4)
蛇亜目 Ophidia (60)
コブラ科 Elapidae (11)
ニシキヘビ科 Pythonidae (4)
ナミヘビ科 Colubridae (35)
メクラヘビ科 Typhlopidae (1)
亀 (10)
カエル目 (71)
アマガエル科 Hylidae (28)
カメガエル科 Myobatrachidae + (Limnodynastidae) (5)
ヒメアマガエル科 Microhylidae (4)
アオガエル科 Rhacophoridae (31)
ヒキガエル科 Bufonidae (9)
有尾目 (33)
サンショウウオ科 Hynobiidae (29)
蟲系 (60)
昆虫 (33)
蜘蛛・蠍 (18)
其の他蟲 (3)
鳥類 (4)
哺乳類 (11)
植物 (17)
プチ遠征 (1)
雑記 (73)

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード